お客様の声 6ページ目
失敗しても大丈夫と思えるようになりました
福井県三方上中郡在住 女性
アートセラピーに興味があり参加しました。
色んな画材を自分のやりたいように使ってみて、こんな使い方ができるのかという発見と楽しさがありました。
ワークで自分の中で思い切って、画材を使ってみることで、探求心や、失敗しても大丈夫と思えてスッキリした気持ちです。
■体験内容
2019年6月22日アート・ダイアログ 「画材との対話」を開催いたしました。
アート・ダイアログではアート表現(非言語の方法)を通して、ご自身と対話していく方法です。 意識的に言葉にはできていないことでも、 どこか心の奥深くで何となくわかっていたり、 モヤモヤしていること、 直面することを、避けてしまいがちなこと アート表現を用いることで、 今、必要なことが、形を表します。 それを、感じたり、動かしたりしながら、 本当は、どうしたいのか、 毎回、様々な角度から アートを用いた対話を試みていただきます。
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
遠慮している自分に気付きました
大阪府高槻市在住 50代 女性 学童指導員
画材とセラピーの関係を知りたくて参加しました。
森すみれ先生に「やり切った感が大事」と言われて、私は「やり切っていない」と思いました。
このことで、遠慮している自分に気づきました。
色んな画材を使って、どんなやり方があるのか、どう使えば良いのかもっと詳しく知ってみたいです。
■体験内容
2019年6月22日アート・ダイアログ 「画材との対話」を開催いたしました。
アート・ダイアログではアート表現(非言語の方法)を通して、ご自身と対話していく方法です。 意識的に言葉にはできていないことでも、 どこか心の奥深くで何となくわかっていたり、 モヤモヤしていること、 直面することを、避けてしまいがちなこと アート表現を用いることで、 今、必要なことが、形を表します。 それを、感じたり、動かしたりしながら、 本当は、どうしたいのか、 毎回、様々な角度から アートを用いた対話を試みていただきます。
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
絵を描いても全く疲れずスッキリとしました
兵庫県神戸市在住 O.Yさま 50代 女性 会社員
色々な画材を体験できるので参加しました。
いろいろな画材を体験したことで、いつもは絵を描きあげたら疲れを感じるのですが、今日は、全く疲れずスッキリするなど
いろいろな画材を体験したことで、いつもは絵を描きあげたら疲れを感じるのですが、今日は、全く疲れずスッキリするなど
いつもとは違う感覚を感じました。
絵を描くことは、頭で考えすぎず、もっと自由に描いたらいいということ。
自分で自分の枠を作っているということに気づきました。
もっと深くアートセラピーの事を知りたいです。
■体験内容
2019年6月22日アート・ダイアログ 「画材との対話」を開催いたしました。
アート・ダイアログではアート表現(非言語の方法)を通して、ご自身と対話していく方法です。 意識的に言葉にはできていないことでも、 どこか心の奥深くで何となくわかっていたり、 モヤモヤしていること、 直面することを、避けてしまいがちなこと アート表現を用いることで、 今、必要なことが、形を表します。 それを、感じたり、動かしたりしながら、 本当は、どうしたいのか、 毎回、様々な角度から アートを用いた対話を試みていただきます。
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
アートセラピーの効果をもっと体感したい
兵庫県西宮市在住 M.Sさま 女性
「画材と対話」をしてみたい!アートセラピーにも興味があって参加しました。
「うまく描く」といいうことをなるべく考えずということは難しくもあるのですが、
ワークでは「うまく描く」ということをなるべく考えずに集中でき、楽しく遊ぶことができました。
画材の持つ特徴を考えて、使ったことは無かったので今後意識が変わると思います。
アートセラピーにはどんな効果があるのかをもっと体感してみたいです。
■体験内容
2019年6月22日アート・ダイアログ 「画材との対話」を開催いたしました。
アート・ダイアログではアート表現(非言語の方法)を通して、ご自身と対話していく方法です。 意識的に言葉にはできていないことでも、 どこか心の奥深くで何となくわかっていたり、 モヤモヤしていること、 直面することを、避けてしまいがちなこと アート表現を用いることで、 今、必要なことが、形を表します。 それを、感じたり、動かしたりしながら、 本当は、どうしたいのか、 毎回、様々な角度から アートを用いた対話を試みていただきます。
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
画材そのものに好き嫌いはないと気付きました
大阪府狭山市在住 H.Nさま 50代 女性会社員
普段伝えるということを前提にイラストを描いているので、今回自分のために描きたくて参加しました。
ワークを体験して、スッキリとして楽しかったです。
時々、自分でも自由に画材とたわむれようと思います。
画材そのものに好き嫌いは、ほとんどなかったことに気づきました。
また、受け手の紙などを変えることで、好きな感じになることがわかりました。
あまり、ツルツルすべり過ぎる紙は好きではない。ということに気づきました。
■体験内容
2019年6月22日アート・ダイアログ 「画材との対話」を開催いたしました。
アート・ダイアログではアート表現(非言語の方法)を通して、ご自身と対話していく方法です。 意識的に言葉にはできていないことでも、 どこか心の奥深くで何となくわかっていたり、 モヤモヤしていること、 直面することを、避けてしまいがちなこと アート表現を用いることで、 今、必要なことが、形を表します。 それを、感じたり、動かしたりしながら、 本当は、どうしたいのか、 毎回、様々な角度から アートを用いた対話を試みていただきます。
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
恐怖を感じているカラダ、心、そのままを感じることができたのが良かった
東京都日野市在住 30代 女性
声を出すとき、出しているときの恐怖心を感じていたので、体験してみて感じられたのが良かった。根深い感情に思えましたが、「もう解放されてもいいのかもしれないな」と思いつつ、恐怖を感じているカラダ、心、そのままを感じることができたのが良かったです。
■体験内容
2019年6月8日(土)-6月9日(日)ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチ先生を招致して、ヨガ・オブ・ボイスのワークショップを開催いたしました。
ヨガ・オブ・ボイスは、グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、
歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、その人本来の声が自由に表現されるようになる画期的な声のプログラムです。
詳しくはこちらから頭の中が空っぽになりました
静岡県焼津市在住 W.Aさま 40代 女性 アロマセラピスト
ドラマセラピストの中野左知子先生のヨガ・オブ・ボイスのワークショップに参加したとき、とても解放されて気持ち良かったから、シルビア先生のワークショップにも参加してみたいと思いました。
ワークを体験して、頭の中が空っぽになりました。練習を続けたらどんな変化が起きるのか楽しみです。
■体験内容
2019年6月8日(土)-6月9日(日)ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチ先生を招致して、ヨガ・オブ・ボイスのワークショップを開催いたしました。
ヨガ・オブ・ボイスは、グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、
歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、その人本来の声が自由に表現されるようになる画期的な声のプログラムです。
詳しくはこちらから気持ちが良く、眠たくなりました
静岡県静岡市在住 K.Mさま 30代 女性
声を自由に出してみたかったのと、シルビア先生の声を実際に聞いてみたかったので受講しました。
実際に受講してみると、「無」になった気がします。声は出ていたと思いますが、知らぬ間に出ていた感じでとても気持ちが良かったです。眠くなりました。幸せで有難い時間でした。ありがとうございました。
■体験内容
2019年6月8日(土)-6月9日(日)ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチ先生を招致して、ヨガ・オブ・ボイスのワークショップを開催いたしました。
ヨガ・オブ・ボイスは、グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、
歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、その人本来の声が自由に表現されるようになる画期的な声のプログラムです。
詳しくはこちらから音によって感情が変わることに気づきました
東京都世田谷区在住 50代 女性 ドラマセラピスト
声の持つ癒しの力に興味がとてもあります。ミュージックセラピーとの違い、または同じ点も知りたいと思い受講しました。
ワークを体験して、喉だけではなく、全身の感覚が開かれてくのを感じた。また感情が揺さぶられる音というのがいくつかあって、その音を出すと、力がみなぎったり、泣きたいような優しい気持ちになったりした。
■体験内容
2019年6月8日(土)-6月9日(日)ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチ先生を招致して、ヨガ・オブ・ボイスのワークショップを開催いたしました。
ヨガ・オブ・ボイスは、グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、
歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、その人本来の声が自由に表現されるようになる画期的な声のプログラムです。
詳しくはこちらから1日中声を出していても疲れなかったどころか、リラックスでき、エネルギッシュに!
静岡県焼津市在住 40代 男性 会社員
ドラマセラピストの中野左知子先生から、ヨガ・オブ・ボイスを教わり興味を持ったため、シルビア先生のワークショップも受講してみたいと思いました。シルビア先生のヨガ・オブ・ボイスのワークショップでは、1日中声を出しても疲れなかったどころか、リラックスでき、エネルギッシュになった。朝起きた時のだるさがふきとんだ感じ。
■体験内容
2019年6月8日(土)-6月9日(日)ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチ先生を招致して、ヨガ・オブ・ボイスのワークショップを開催いたしました。
ヨガ・オブ・ボイスは、グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、
歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、その人本来の声が自由に表現されるようになる画期的な声のプログラムです。
詳しくはこちらから