HOME > 修了生紹介 > Alice(アリス)

修了生紹介

一覧へ戻る

Alice(アリス)

2025年 

ドラマワークファシリター養成講座2期修了

ドラマワークファシリテーターサーティフィケート取得

Alice(アリス)
Q:ドラマワークを知ったきっかけを教えてください 心理士として、心理療法・サイコドラマ・プレイバックシアターの活動を行ってきたが、身体を感じて関わるエネルギーワークを学ぶうちに、中野佐知子さんの「ヒーリングコード」を知ったことでドラマワークと繋がった。
Q:なぜ、ドラマワークファシリテーター養成講座を受講しようと思われましたか? サイコドラマやプレイバックシアターでは補えない部分(ただ遊ぶ・ただ表現すること自体がすでに尊く・貴重。人間存在自体が尊いという体験)をドラマワークが多く担っているのを体感して、自分がその実践者になりたいと考えた。
Q:実際に受講されていかがでしたか? 中野佐知子さんの存在のありかた、ドラマワークとしての引き出しの多さ、その誘導の持っていきかたを体験できたことで、遊ぶ、楽しむ、表現すること自体が尊く、価値があることが深く実感できた。
人は何か達成するから、何かをできたから価値があるのではなく、そこに存在していること自体が尊いことが実感できた。
Q:お仕事と両立されながらの受講で大変なことはありましたか?もしあれば、それをどのように克服されたかも教えてください 毎月の講座の時間に合わせ、自分の仕事と生活の予定をスケジュールすることに神経を使った。
録画で再受講は出来るが、1回限りの講座のその場に仲間と一緒に参加できること。
Here and nowの体験の貴重さがあった。
工夫としては、他の予定も山積みの中の参加だったので、レポートを貯めないようにしていた。
日にちが経つと経験が薄れてしまうと考え、講座の後に、すぐにレポートを書き終え提出するように決めて書いていた。
Q:今後の目標を教えてください 個人セラピーと共に、ドラマワークで社会と関わることで、よりよい社会に貢献し、平和な世の中を作る人を増やしていきたい。
Q:ドラマワークファシリテーター養成講座の受講を検討されている方へのメッセージをお聞かせください あなたの今の直感を信じてみてください。
自分に必要なものは、すでにそこにあります。
ドラマワークファシリテーター仲間としてお会いできるのを楽しみにしています。

2025年 

ドラマワークファシリター養成講座2期修了

ドラマワークファシリテーターサーティフィケート取得

Alice(アリス)
肩書き 「カウンセリングルーム・海の聲」主催
公認心理師
自我状態療法国際認定セラピスト
ドラマワークファシリテーター
SE(ソマティックエクスペリエンス中級クラス終了者)
マインドフルネス瞑想指導者(マインドフルネス瞑想協会)
実績 1998年:全日本カウンセリング協議会入会⇒2級カウンセラー取得
2003年:札幌サイコドラマ研究会 / プレイバックシアター・ユー所属
2007年:札幌市内心療内科クリニック心理士。
(サイコドラマディレクター・個人セラピー、ディケアスタッフ担当)
2012~2014年:東京サイコドラマ協会 ディレクタートレーニングコース受講
2015年:札幌市内児童発達支援センター
(お母さんの個別カウンセリング/グループカウンセリング/トラウマワーク/心理検査など心理業務担当。)
2019年:公認心理師取得
2024年:カウンセリングルーム海の聲 スタート
2025年:ボディトーク/エムレス/アクセスバーズ/エモーションコード受講中
専門分野 女性が対象です。
トラウマワーク(SE/自我状態療法/西尾リプロセス・リトリート)
個人カウンセリング
女性のための居場所作り・グループカウンセリング開催
ドラマワークを通して心が生き生きするための活動
学んできた色々なセラピーを組み合わせ、その方に合った方法で寄り添っていきます。
お問合せ先 カウンセリングルーム海の聲 ホームページ
定期講座やワークショップなどの開講情報 なし

一覧へ戻る

このページのトップへ